prismnium

気になったことを書き留めておくブログ

100円ショップ

ナノクリーニングクロスでNexus 7の画面ぴかぴか

ダイソー ナノクリーニングクロス

先日からNexus 7をいじくり倒しているわけですが、いじくってると画面の汚れが気になります。
でもNexus 7の画面は指紋とか付きにくいような気がするけど。
いちいちティッシュで拭くのもアレだし、タオルで拭くのもアレな気がするので、良い感じな布でもないかなとダイソーに行ってみた。
サングラスとか置いてあるコーナーの横にメガネ拭き用の布が色々置いてあった。
その中で、携帯電話の画面を拭いてる写真付きパッケージの商品が目についた。
上に貼った画像がそれだ。
「携帯・パソコン・ゲーム機等の画面のお手入れに」って書いてあるな。
これだな。もうこれしかない。
パッケージもなんとなく厚みがあるし頼れる布な雰囲気だ。
他のメガネ用のはペラペラで頼りないじゃないか。
よしこれを買って帰るぞ。

そして家についてからパッケージを開けたのがこれだ!
ダイソー ナノクリーニングクロス スポンジ入ってた
厚みがあると思ったら真ん中にスポンジ挟まっとるやないか!!
これのけたらペラッペラやないか!
コーヒーのフィルターかっ!つーぐらいペラッペラやないか!
と、ひとしきり心のなかで突っ込んだ後に、パッケージの写真通りに布に手を突っ込んでみる。
ダイソー ナノクリーニングクロス 手を突っ込む
そしてNexus 7の画面をささっと拭いてみると…新品みたいにピカピカになった!
薄いけどしっかり仕事するなぁこの布。
ついでにメガネも拭き拭…拭きにくいわ!
レンズを挟みにくいわ!
Nexus 7専用にしよう。

銀イオンウェットティシュー

ローソンストア100 銀イオンウェットティシュー
腋で銀メダルができるんじゃないかってぐらい銀イオンスプレーを吹きつけたオリンピックイヤーの暑い夏も終わり…って全然終わってねぇ!
まだまだ暑いよこのやろう!

ということでローソンストア100で銀イオンウェットティシューを買った。
15枚入りのが2個入ってる。
1個にまとめて入れられるより乾燥が防げて良いかも。
これで外出時に汗ダラダラになった顔を拭き拭きするんだ。
喫茶店でおっさんが冷たいおしぼりで顔をゴシゴシしてるイメージで。

ダイソーの精密ドライバー購入

ダイソー 精密ドライバー
ダイソーで精密ドライバー買って来た!
プラスが二本、マイナスが三本でピンセットも付いてケース入りで100円。
なんでこんなのが100円で売ってるんだ。
不思議な世の中だよ。

そしてなぜこれを買ってきたかというと…

昨日新しいメガネを買って、新メガネをかけつつ意気揚々と帰宅。
家でひとしきり新メガネをジロジロ見まわして、落ち着いたところで古い方のメガネをかけようとしたら…
古い方のメガネの鼻あて部分が取れてた!
えっ?なんで?
新しい方をチヤホヤしたから拗ねたの!?
しかしなんというグッドタイミングで壊れるんだ。
いや壊れたっつーかビス締めたら直るんだけど。
じゃあちょっと指でつまんで回してみようか、とやってみたけど小さすぎて手じゃ無理だ。
とか思ってるうちにビスを落としてしまった!
やばい!小さすぎてビスが見えない!
そんなこんなでしばらく後にビスは見つかったけど、やっぱりこれ小さいドライバーいるわー。
そして救世主を探しにダイソーへ…。

ダイソーの精密ドライバーでメガネの鼻あて調整
というわけで精密ドライバーの一番細いプラスドライバーで試してみたらジャストフィット。
くるくる締め直して無事修理完了。
100円だけど立派な救世主や。

お菓子袋閉じる用の目玉クリップですよ

ダイソー カラー目玉クリップ
ダイソーで買ってきた小さいサイズのカラー目玉クリップ。
パッケージに挟口約2センチって書いてあるのでだいたいそんな感じの大きさです。
これを何に使うのかというと、ポテトチップスとか袋に入ってる食べかけのお菓子の口を閉じるのに使うわけですよ。

ここで我が家のお菓子袋閉じ方式の歴史を書いておきたい。
最初は当家に代々伝わる「輪ゴム閉じ方式」を実践してたって言うか母ちゃんがそうしてただけなんですが。
その後誰かから「洗濯バサミ閉じ方式」を聞いた。
ずっと輪ゴムだった僕には衝撃的だった。
あまりにもお手軽すぎて一瞬で免許皆伝。
それ以来ずっと洗濯バサミで閉じるようになった。
このほうが楽だよ母ちゃんと思いながら。
そして最近、古い洗濯バサミで挟む時に折れたりしたので、別の方法ないかなーと考えた時に目に止まったのが目玉クリップ。
普通の銀色の目玉クリップでもいいんだけど、どうせならということでこのカラフルな方を買った。
そして我が家のお菓子置き場にこのカラフルな目玉クリップをさり気なく並べておいた。
それを見つけた母ちゃんは「何このかわいいの!?」となかなかお気に入りの様子。
これから我が家は「目玉クリップ閉じ方式」になるようです。

保険証ホルダー買い替え100円也

キャンドゥ 保険証ホルダー
うちにあった保険証入れるケースがもうボロボロだったんですよ。
破れてる所をセロテープで補修したりしてたんですよ。
もうそろそろ替えてもいいよなーと思いつつダイソーに行った。
でもなぜかダイソーで売ってた保険証のケースは全部ヨレヨレになってた。
全部ぐにゃっと曲がってんの。
何があったの?
ヨレヨレケースを買うのはちょっと嫌だからキャンドゥにも行ってみた。
そしたら綺麗に陳列されてる保険証ホルダーを発見した。
さすがキャンドゥさんやでーと思いつつ買った。

カードサイズが6枚も入るけど、昔ながらの保険証サイズを入れるところは一箇所しか無い。
最近は保険証もカードサイズの所が増えてきたからね。
ペンを差すところもあるけど、保険証が曲がりそうな気がするので入れないでおこう。
記事検索