prismnium

気になったことを書き留めておくブログ

Nexus7

Nexus 7でKindleストアの本を読んでみた

Kindleアプリ
昨日ついにKindle Fireの日本での発売が発表された!
そして今日はKindleストアが開店!
というわけでNexus 7にKindleアプリを入れつつストアを回ってみた。
そして気がついたら2冊ほど買っていた。
「チェ・ゲバラ伝」と「テルマエ・ロマエI」である。
なんでこんな本買ってるんだろうと自分で疑問に思いつつ。
チェ・ゲバラって名前と顔ぐらいしか知らないんですけど…。
ほしい物リストに入れてあった本でKindleに対応してるやつを探してたらこうなった。
チェ・ゲバラ伝は単行本と比べて61%オフらしい。
安いね!
テルマエ・ロマエ1巻はなんと70%オフの215円である。
強烈に安いね!
こっちは多分キャンペーン的な値段だと思うけど。
2巻以降は割引率下がってるしね。
何にしても安いのはありがたいことです。
PCのブラウザからでも1クリックで購入とKindleアプリに送信できるようになっててヤバイ。
お手軽すぎてヤバイ。
誤クリックしたらどうなるんだっていうぐらいヤバイ。

あとは無料の太宰治「グッド・バイ」も購入してみた。
購入って言うか無料なんだけど。
Kindle 太宰治 グッド・バイ
背景をセピアに設定してみた。
ちゃんと縦書きだしルビも問題ないしイケルで。これはイケルで。
ペラッとページをめくるようなアニメーションは無いけど。
横にスクロールする感じ。

あといくつか小説やら漫画の無料サンプルも送信してみた。
これ全部の書籍が無料サンプル読めるようになってるのかな?
ちらっと見た感じ全部サンプルあったけど。
これは無料サンプルだけで本棚が埋まりそうだ。

Nexus 7で使えるUSBケーブル

Amazon USBケーブル
AmazonでUSBケーブルを買った。
普通のUSBとMicro USBをつなぐケーブルだ。
Nexus 7用として使って行きたい。
この前100円ショップでチラッと探したときはMicro USBのが見つからなかった。
それでAmazonで見つけたこれならNexus 7にも合うんじゃないかなーと思ってポチッと購入。
Nexus 7に付属してるケーブルってちょっと短いんだよね。
これなら1.8メートルなので、つないでる時も取り回しに余裕が出るはず。
それにケーブルが2本あればPC接続時とAC電源接続時でいちいち根本から繋ぎ直さなくてもいいかなーと。
価格も300円ぐらいだし。

Amazon USBケーブル コネクター
なんとこのケーブル、コネクター部にはAmazonのロゴ入りだ。
かっこいい!
Amazonファン垂涎!たぶん。
そして高級感あふれる金メッキ処理済み!
ではさっそく差し込んでみよう。いろんな所へ。

まずはAC電源につないでみてNexus 7が充電できるか試してみた。
ちゃんとバッテリーのアイコンが充電になって、ACの表示も出ている。
なので安心してしばらく放置してみたら100%まで充電できていた。
問題なしだ。

次はPCとNexus 7をつないでみた。
PCからNexus 7内のストレージもちゃんと見えるし、ファイルのコピーもできた。
問題なしだ。

100円ショップで探すよりこっちのほうが安心できるかも?

Nexus 7 大地に立つ

ダイソー モバイルフォンスタンド
Nexus 7に使えるようなグッズはないものかとダイソーに行ってきた。
Micro USBのケーブルでもあれば買って帰ろうと思ったんだけど、携帯電話用とかmini USBのケーブルしか見つからなかった。
あきらめて帰ろうと思った時にふと目に止まったのが上の画像のモバイルフォンスタンド。
これもしかしてNexus 7も立てられるんじゃね?
と思って買ってみた。
そして早速Nexus 7をパイルダーオン!
ダイソー モバイルフォンスタンド Nexus 7 縦置き
立った!Nexus 7が立った!
いける!意外といけるぞ!

横置きはどうだろうか。
ダイソー モバイルフォンスタンド Nexus 7 横置き
いける!意外といけ…いや待て。
これ戻るボタンとかホームボタンとか押せなくなってるよ。
画面の下の方がかぶってるよ。
まぁ動画とか見るときはそんなに頻繁に触らないし…。

うん。縦置き専用として使おう。

※追記
ダイソーでもう一つ良い感じのスタンド見つけました!
http://blog.livedoor.jp/prismnium/archives/25917948.html

Nexus 7でnanacoカードの残高が見れたよ

Nexus 7 とnanacoカード
Nexus 7にはNFCが付いているらしい。
NFCって何だ。練馬フライドチキンとかか。
言葉の意味はよくわからんがつまりSuica等のFeliCa的なアレの通信に使われる規格のようだ。
そこでNFCのアプリとかあるのかなと思ってGoogle Playを検索してみた。

NFCタグリーダー
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kddi.nfc.tag_reader
なぜかKDDIが出しているアプリがあった。
Android auとか言ってたのが遠い昔のようだ。
このアプリを使えばSuicaカードから何らかの情報が得られるのだろうか。
よし試してみよう。
…Suicaカード持ってなかった。
終了。

いや、まだだ。
僕にはまだnanacoカードがある!
これもFeliCaの仲間だしいけるだろう!
ということでNFCタグリーダーをたちあげてからNexus 7の背面にnanacoカードをペタリ。
Nexus 7 の背面にnanacoカード
すると何やら通知音が。
画面を見てみると、
NFCタグリーダーでnanacoの残高を読めた
うおおおお!
nanacoの残高読めてる!すげー!
履歴が五件分見れてる!
ハイテクや。ハイテクの塊や。
Nexus 7…恐ろしい子!

※追記
EMoneyReaderっていうアプリでWAONやICOCAも使ってみたよ!
http://blog.livedoor.jp/prismnium/archives/25942815.html

PCとNexus 7のパスワード管理をKeePassで同期

普段KeePassというパスワード管理ソフトをWindowsパソコンで使っています。
オープンソースのソフトなので、急に開発中止になったりはしないだろうという希望的観測のもとに選びました。
各種サイトのIDやパスワードを覚える必要がなくなるし、ウェブサイトのログイン欄に簡単に入力できるようになるので便利です。
そしてこのKeePassはAndroid版もあるようなのでNexus 7で実際に使ってみました。
ついでにGoogleドライブを利用してPCとNexus 7のデータベースファイルを同期させます。


◆Googleドライブのインストール
GoogleドライブのWindowsクライアントをインストールしておくと後々良い感じに事が運ぶので入れておきましょう。
Googleドライブ

https://drive.google.com/
「Googleドライブをダウンロード」とか書いてある所があると思うので、そこからパソコンにインストールしておいてください。
Googleドライブ Windows
インストールが完了したら、上の画像のようにエクスプローラーにGoogleドライブのフォルダが出来ると思います。
これでいちいちウェブブラウザからGoogleドライブを開かなくても、エクスプローラーから簡単にアクセスできるようになります。
このフォルダは普通のフォルダと同じようにアプリケーションからもアクセスできます。
KeePassのデータベースファイルもここに保存場所を指定できるので、これでもう同期システムが完成したも同然です。はっはっは。

あとNexus 7の方にもGoogleドライブのアプリを入れておいてください。
Googleドライブ アプリ
あれ?最初から入ってたっけ?


◆KeePass Windows版
ではKeePassのWindows版を軽く紹介。
KeePass
http://keepass.info/
keepass
KeePass 2.20.1のメインウィンドウです。
エントリーの追加や編集でユーザー名とパスワードを入力していきます。
左の各グループも自由に追加したりできます。

KeePass エントリーの編集
メインウィンドウでエントリーの追加や編集を選ぶとこのウィンドウが開きます。
ユーザ名とパスワード欄だけ埋めればあとは別に触らなくてもいいです。
でもタイトルぐらいは書いとかないとあとで混乱するかも。
パスワード欄の右にある点が3つ並んだボタンを押すと、パスワードが見えるようになります。
点が3つ並んだボタンの下にあるボタンを押すと、
KeePass パスワード生成
パスワードを自動的に生成してくれるウィンドウが開きます。
文字数と使う文字を指定してOKボタンを押せばさっきの編集画面のパスワード欄に入力されます。
パスワードをいちいち考えなくてもいいのでこの機能すごく素敵。

こんな感じでエントリーを追加していきます。
データベースの保存先はGoogleドライブ内にしておいてください。

次はKeePassからブラウザにユーザー名とパスワードを自動入力させる方法です。
ログイン欄のあるウェブページをブラウザで表示させ、その入力欄にカーソルを合わせておきます。
次にKeePassのメインウィンドウを表示して、入力したいエントリーを右クリックから「自動入力の実行」(またはCtrl+V)を選択すると、KeePassのメインウィンドウが裏に回って、ブラウザのログイン欄にユーザー名とパスワードが自動的に入力されます。
ブラウザのIMEがオンになってたりするとうまくいかないかも。


◆KeePassDroid (KeePass Android版)
次はNexus 7にもKeePassを入れましょう。
Android版はKeePassDroidという名前です。
KeePassDroid

OI File Managerというアプリも必要と言われるかもしれないのでこれも入れておきましょう。
OI File Manager
Windowsで言うエクスプローラーみたいなファイル管理アプリです。

ではKeePassDroidからブラウザに入力する方法を。
Googleドライブから、拡張子kdbxのデータベースファイルを開けばKeePassDroidが起動するはずです。
あらかじめPCで作っておいたデータベースファイルと同じファイルを開きましょう。
そして起動したKeePassDroidから入力したいエントリーを選んでタップすると、通知領域に表示が現れます。
KeePassDroid 通知領域タップ
こんな感じに。
天気は関係ないです。はい。

通知領域に表示されてるうちにすかさずウェブブラウザでログインしたいサイトを表示させます。
そして通知領域のユーザー名をタップしてクリップボードにコピーしてから、
KeePassDroid 貼り付け
ブラウザの入力したい所でロングタップ(長押し)すると、「貼り付け」という表示が現れます。
「貼り付け」をタップすると、クリップボードに入っていたユーザー名が入力されるはずです。
パスワードも同じようにクリップボード経由で入力できます。
これでログイン完了です。

しばらくすると通知領域に置かれたKeePassDroidの情報は自動的に消去されます。
デフォルトでは5分です。
KeePassDroid クリップボードタイムアウト
設定で消去までの時間を変更することができます。


◆以上です!
これでPCとNexus 7のパスワード管理が同期できるはずです。
あとはKeePassのマスターキーを設定したり、パスワードを定期的に変更したりしてセキュリティに気をつけましょう。
ご安全に!
記事検索